2017.10.31 00:00カラオケなどの点数評価は音楽のレベルをどんどん下げるカラオケやそれに限らず、テレビ番組などでよく歌を点数化することがあります。機械や審査員たちが歌を聞いて数字をつけ、解説をつけたりするのですが、音楽のレベルを下げているように見えて仕方ありません。その理由について書いていきます。それ自体は1つの楽しみ点数評価は歌に限らず、学校のテストや営業成績、資格の合格ラインなど様々な用途に使用されていま...
2017.10.27 00:00ピカピカ光る泥だんごでガチンコバトル僕の小学生時代は泥だんごや紙飛行機などが流行っていました。その中でも泥だんごを如何にして光らせるか、如何にしてバトルに勝つか奮闘していました。しまいには禁じ手も現れたりしたのですが、そんな話を書いていきます。泥だんごの作り方もしもスマホでそういうアプリがあれば簡単に作れるでしょうが、もしかしたら今時のお子様は泥だんごの作り方も分からないか...
2017.10.26 00:00Pixabay画像を5割軽くするWordPressプラグインCompress JPEG & PNG imagesWordPressにPixabayの画像をせっせと貼っているのですが、気になるのはそのサイズです。軽いほど閲覧者のストレス軽減やサーバー負荷の減少につながります。そんなPixabay画像サイズを5割減らせるCompress JPEG & PNG imagesのご紹介です。他との比較WordPressプラグインで画像圧縮系を探すと、...
2017.10.21 00:00Google様に気に入られたければキーワードを抑えるスタンダードこの世はGoogle様に掌握されています。何かを調べたければGoogle様を通さないことには始まりません。そんな支配者に気に入られる文章を書くには、キーワードは控え目が良いのです。コンピュータはアホだったコンピュータのの発達は目覚ましいものです。今でこそ世界中の大量の情報が整理されて、目的のものにたどり着きやすくなっていますが、昔はこうで...
2017.10.20 00:00作詞で気になる音感とアイウエオ歌に限らず作詞をする時は、意味ももちろんですがやはり音感も大事です。特に歌の場合は聞いた感じがものを言うので、そういったことも気になるところです。そんな音感について書いていきます。音感と歌いやすさ聞きやすさ音感は特に歌には重要な要素です。例えば「あああ」あるいは「おおお」と歌う場合を考えてみます。この2つはどちらも特に意味を持ちませんが、...
2017.10.19 00:00タバコ歩きでカラスに襲われる人が続出するかも知れない画期的Crowbar室内でタバコを吸うのがはばかれるこんな世の中じゃポイズンな方たちも多いですが、なんと室外で吸ったらカラスにしこたま襲われるようになるかも知れません。その鍵はCrowbarと呼ばれる装置です。カラスのただならぬ賢さカラスの頭が良いのはよく知られていることです。よく酷いことをすると必ず復讐されると言われています。ちょっとカラスに物を投げたら後...
2017.10.17 00:00歌声は口からと腹からと他色々な所から出ているその方法など歌うときによく腹から声を出せとか頭に響かせろとか色々言います。そんなこと言われても一体どうやるのかとサッパリ分からないものですが、簡単に腹から声が出る方法などを書いていきます。声は口以外からも出ている僕たちは学校の理科の授業で教えてもらいました。音は空気が振動するもので、胸にある横隔膜が肺を動かすことで空気を吸い込んだり吐いたりし、口から...
2017.10.15 00:00WordPressで簡単に古い記事をあぶり出してメンテナンスする方法WordPressで記事を書いていると日々色々な発見があって、ああ昔書いた記事ももっと読みやすくできるなあとくやし顔をするのはありがちです。前の記事を修正したのは良いけどどれが手入れした記事だったか。そんな古くなった記事を簡単にあぶり出す方法をご紹介します。通常は投稿日時順古くなった記事を探すためにまずは日時で見ていくというのがあります。...
2017.10.14 00:00もう悩まない、良いメロディーを判別して作る方法良いメロディーとは何かを考え出すと余計に分からなくなってきますが、ともかく考えて書きます。メロディーの作り方については以下の記事も参照ください。https://masaakiota.fun/%e7%8b%ac%e5%ad%a6%e5%83%95%e6%b5%81%e3%81%ae%e3%81%96%e3%81%a3%e3%81%8f%e3...
2017.10.13 00:00合唱コンクールで一番は誰か論争当事者の小中高生にとっては現在進行形、僕のような大人にとっては懐かしい、そんな合唱コンクールで一番の功労者は誰か、ということを考えてみたいと思います。合唱コンクールの意義合唱コンクールは運動会などと並んで学校になくてはならない恒例の行事になってます。勉強と遊びの間に挟まれて突然やってくるわけですが、その度にため息を吐いて逃げ出そうとする人...
2017.10.09 00:00当事者が語る、アクセシビリティーを考慮したHTML・JavaScriptの書き方HTMLとJavaScriptに関してアクセシビリティーを考慮したページ作りを考えいていきたいと思います。というのもあの検索大手のYahooがアクセシビリティーに真面目に対応してる様子を見つけまして、ウェーブが来たと1人で喜んでいる次第です。以下はそのページです。https://about.yahoo.co.jp/csr/report/0...
2017.10.06 00:00こっそり教える、ギターなどの楽器が楽に上達するとっておきの方法ギターのレベルアップに練習はかかせません。よく楽器は毎日練習しないといけないとか、練習をさぼるとすぐにレベルが落ちるだとか言います。しかし何かと忙しい現代において、そんなにたくさん練習するのはなかなか大変です。そんなあなたに贈るとっておきの方法です。ギターはさぼるとヘボくなるギターを毎日練習すれば、だんだんと上達して上手く弾けるようになり...