お手軽簡単ハイハイなPush7でサイト更新を受け取る

よくスマホとかでピロリロリンと通知が来たりしますが、それが何とサイト更新チェックに使えるという話です。これはすごいですね。

僕たちの通知事情



僕たちはTwitterやらFaceBookやらインスタグラムやらを使って、日々忙しくコミュニケーションに励んでいます。日々ピロリロリンピロリロリンと何をしていてもつかまってしまい、作業を放ったらかして返信したりします。それが嬉しくて何かSNSにものすごく感謝する人や、あるいは色々ありすぎて、もうSNSなんて嫌だ、僕は山にこもるんだとリュックを背負って旅立つ人もいるとかいないとか。

ところでこんなSNSが出来たのは人類始まって以来の一大事です。それもごく最近、ほんの数年程度の話です。そのきっかけはインターネットの普及、その前はデジタル技術の情報処理、もっと前は電気の利用まで遡ります。当然、SNSはおろか、ネットも電話も無かった時代があるのです。

時計すら無かった頃は、太陽が昇り始める頃にどこどこで会いましょう、なんて言って待ち合わせていたのでしょう。さらには日が沈み始めたら家に帰りなさいとかですね。しかし時計が身近になったことで、朝は8時に学校に来なさい、昼は12時10分に昼食を食べなさい、夜は21時に寝なさい、その後は大人の時間だ、決してお父さんお母さんの部屋を覗いてはいけないよ、なんてことを言い始めたわけです。

さらには電話が出来て、続いて携帯電話も出来ました。何時にどこどこで待ち合わせましょう、と言って行ったのは良いけどなかなか来ないので電話してみたら、あ、すみません今起きました、と言ってる向こうからゲームの音がピロピロ聞こえて来たり。おい今起きたんじゃないのか何だその音は、あ、これは隣のの部屋から漏れてくるんでとても迷惑してるんですよ、なんていう声の向こうから、おい何電話なんてしてるんだよゴブリンにやられちまうぞ!なんて聞こえてきたりするわけですね。

そして携帯電話がスマホになり、今や通知が来るようになりました。食事をしていてもピロリロリン、風呂に入っていてもピロリロリン、危ない夢を見てよだれを垂らしながら寝ててもピロリロリン。まったく今は通知天国です。

通知でサイト更新が受け取れる



そんな通知天国の世の中ですが、通知が来るのは限られています。例えば友人のタロウくんがおいしいワカメにありついた時に通知が来ることはありません。ハナコさんがアイドルに胸キュンした時に通知が来ることもありません。せいぜいTwitterで宣伝DMが来た時ぐらいのものです。

ところが画期的なサービスがあります。なんとそこらへんの何でもないブログとかのサイトが更新された時に、通知が来るようになるのです。それもただの個人サイトで、認証済みマークとかが無くても良いのです。これはすごいですね。

というわけで僕も早速やってみました。

https://push7.jp

Push7はサイト更新を通知で受け取れるようになるサービスです。このサイトに登録して色々入力しました。その後Push7の公式プラグインを入れて、Simplicityテーマの設定中のPush7設定も完了しました。つまり僕のブログがPush7でピロリロリンされるわけです。

通知を流す方は少し手間でしたが、受け取る方はワンツースリーハイで受け取れるようになるので、このブログの更新を追いたい方は以下のリンクからアプリをダウンロードしていただけたらと思います。

https://masaakiota.app.push7.jp

思いもよらない失敗とリカバリ



ところでこの投稿は18:00に予約投稿してました。その間に色々フガフガやっていたわけですが、18:00過ぎに再びiPadを開いてみました。予定ではPush7の通知が入ってバンザイ三唱だったわけですが、ところがどうでしょう。何と通知がありません。

それどころか投稿すらされてませんでした。噂は本当でした。話によればWordPressは見る人が少ないと予約投稿を使わせてもらえないそうです。正確にはもうちょっとちゃんとした理由みたいですが、それはともかく、これは一大事だ。

新着記事に入ってなかったので、ダッシュボードっていう偉いページから早速編集画面に。予約済みなっていることを確認し、何か気になって何もせずに戻ったらなぜか投稿されたみたいです。どうやら僕のプッシュに負けて投稿してくれたようです。正確には違うでしょうが。

ともかく良く分からないので、もっとよく知るために投稿テストをしてみました。するとどうでしょう、ボタンを押したか押さないかぐらいの瞬間でPush7から通知が来ました。なんという仕事の早さ。寿司職人もビックリです。

しかし前の投稿、つまり今せっせと編集しているこの投稿ですが、なぜPush7されなかったのでしょう。虫眼鏡を持ってGoogle先生に乗り込んでもさっぱり分かりませんでした。仕方ないのでPush7のサイトを確認することに。

余談ですが、僕はわけあってIOSの言語設定を英語にしてます。イングリッシュです。別に英語を話せるようになって海外の彼女が欲しいなんて少しも思ってますが、それだけではありません。IOSボイスオーバーに英語の大文字と小文字を区別して読ませるためです。IOS9の話です。

さて話を戻してPush7は英語で表示されてました。僕は涙を流しながら読んでいくと、どうやらサードパーティー製のアプリやらで投稿するとPush7されないようです。

これだ、これですよ。僕の探し求めていたものはこんなところにありました。僕はWorkflowで投稿してるので、サードパーティーのファーストが僕、セカンドがPush7プラグイン、サードがWorkflowというわけで、僕はサードパーティーのアプリを使ってましたごめんなさい。

というわけで泣く泣く設定を変えました。フィードから取得させるようにしたので、リアルタイムの快感は無いですが、安定して通知されます。最後にもう一度僕のPush7ページを載せておきますので、是非ダウンロードしてください。僕のサイトの更新情報が通知で受け取れるようになりますよ。

https://masaakiota.app.push7.jp

それではまた。

0コメント

  • 1000 / 1000